沿革

沿革

龍の干支について語る米原尋源師戦後、未だ殺伐とした雰囲気が残る昭和30年代。
時の天台宗善龍寺の住職米原尋源は“誰かがやらねばならない仕事“を胸にそれまでの農繁期託児所を廃し、社会福祉法人広済会を立ち上げました。
寺の大方を投げだして創った「つつじヶ丘学園」、16名の児童、住職と寺族を含めたスタッフ5名のスタートでした。
法統を継いだ米原文丸(僧名祐尋)はそれ以降、「子どもから大人まで」「保護指導から社会参加・社会自立」「地域福祉」の実現を目指し、必要に応じ、世間の求めに応じながら、制度に先行した拡充を図りました。
物心両面の多大なお力添えを各方面より頂戴しつつ、止まることなく現在もなお、その歩みを続けております。


 

昭和2年以来 宗教法人善龍寺(代表役員 米原尋源)事業として農繁
期託児所、子供会、林間学校等を開設
昭和30年 2月15日 児童施設つつじヶ丘学園設置(群馬県認可)
4月1日 児童施設つつじヶ丘学園開園 定員16名
園長 米原尋源
昭和32年 5月1日 児童施設つつじヶ丘学園 定員21名となる
7月24日 社会福祉法人広済会認可(厚生大臣)
昭和34年 7月15日 児童施設つつじヶ丘学園園長に米原文丸就任(前県立しろがね学園児童指導員)
昭和35年 3月25日 児童施設つつじヶ丘学園 定員40名となる
昭和39年 4月1日 児童施設つつじヶ丘学園 定員60名となる
通勤指導棟さつき寮を開設
昭和52年 4月1日 更生施設つつじヶ丘光の園定員 60名となる
総合訓練棟建設
昭和49年 4月1日 更生施設つつじヶ丘光の園開園
定員40名(群馬県認可) 園長 高瀬七郎
昭和55年 4月1日 地域ホームさつき荘開設 定員4名
昭和60年 10月17日 つつじヶ丘福祉施設運動場整備完成
平成4年 3月1日 グループホームつつじヶ丘ホーム開設 定員4名
平成6年 4月1日 つつじヶ丘学園移転
児童施設つつじヶ丘学園はなぞの寮 定員30名
更生施設つつじヶ丘学園みたけ寮 定員30名となる
平成8年 3月1日 グループホームきくちホーム開設 定員4名
平成9年 6月1日 新里村福祉作業所開所運営 定員10名
平成13年 4月1日 福祉作業所定員15名となる
10月1日 グループホーム真栄ホーム開設定員4名
心身障害児集団活動訓練事業つつじキッズクラブ開設
平成17年 4月1日 更生施設光の園通所部開設・定員4名
平成19年 4月1日 グループホーム「関口ホーム」開設
平成23年 4月1日 ケアホーム「つつじの家」開設
12月1日 「みたけ寮」「光の園」が障害者支援施設に移行(生活介護・施設入所)
「さつき寮」が宿泊型自立訓練事業所へ移行
平成24年 4月1日 「はなぞの寮」が福祉型障害児施設へ移行
10月1日 「桐生市新里町福祉作業所」が多機能型事業所へ移行
各グループホームが共同生活介護・共同生活援助事業所
「つつじヶ丘ホーム」に指定。定員27名
平成25年 4月1日 指定相談支援事業所「つつじヶ丘相談支援事業所」開設
キッズクラブが放課後等デイサービス事業所に移行(定員10名)
平成27年 3月31日 宿泊型自立訓練事業所「さつき寮」廃止
4月1日 グループホーム「ゆうあいホーム」開所
つつじヶ丘ホーム定員36名となる。
平成28年 9月1日 「つつじヶ丘ホーム」定員37名となる。
平成29年 3月31日 福祉型障害児施設「はなぞの寮の廃止」
4月1日 はなぞの寮が障害者支援施設「つつじヶ丘はなぞの」となる(定員30名)
多機能型就労支援事業所「新里町障害者サービス事業所クローバー」を開設(定員22名)
平成30年 5月1日 「クローバー」定員32名となる
令和3年 3月30日 つつじヶ丘光の園 新築移転
(本部事務局 相談支援事業所)
PAGE TOP